- 2025-02-08
姫路市小児予防接種のデジタル予診票サービスのご案内
2月12日(水)から当院での姫路市小児予防接種のデジタル予診票サービスを開始する予定です。皆様も我々もまだ初めてのことですので、慣れるまで上手くいかないことや時間がかかることがあるかもしれません。あらかじめ、下記の注意点をお読みいただけると幸いです。尚、これまで通り紙の予診票と接種券(シール)でも接種することができます。
予防接種の際の持ち物:①母子手帳 ②デジタル予診票を入力したスマホまたは6桁の提出番号 ③診察券 ④健康保険証 ⑤医療証 ⑥紙の予診票+接種券(シール)の持参もお勧めします
①母子手帳
デジタル予診票、紙の予診票にかかわらず、母子手帳がないと予防接種を受けることができません。
②デジタル予診票を入力したスマホまたは6桁の提出番号
デジタル予診票は予約ではありません。予診票入力の前に当院のWeb予約を必ずお取り下さい。当院の予約取得後、来院までにデジタル予診票の入力を済ませておいてください。
デジタル予診票は複数のスマホで使用することができません。デジタル予診票を入力したスマホを持参いただくことができない場合、予診票入力後に「提出番号を発行して提出する」を選ぶことで、6桁の番号が表示されます。この「提出番号」を来院される方にお伝えしておいてください。来院時にこの「提出番号」をお知らせいただくと、予診票を提出することができます。
⑥紙の予診票+接種券(シール)
デジタル予診票は何らかのトラブルで使用できないことも考えられます(スマホの充電切れやアプリの不具合、インターネット回線やサーバートラブル、病院のPC・タブレットの故障)。その様な場合でも、紙の予診票と接種券を持参していれば、そちらを使って接種することができます。
注1 このデジタル予診票サービスは、定期接種とおたふくかぜのみ対応しています。
注2 アプリで勧めるワクチンの接種時期はあくまで標準的なものです。実際の接種時期は、かかりつけ医とご相談ください。
注3 デジタル予診票サービスや使用方法に関しては姫路市のHPをご確認ください小児予防接種のデジタル予診票サービス | 姫路市